【箱根】強羅駅から早雲山駅まで坂道を歩いたら何分かかるのか?

※アフィリエイト広告を利用しています
リゾートバイト
※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

リゾートバイトで箱根に来て早2か月。

もうすぐ期間満了になります。

せっかくの休みだけど今日は土曜日。

どこに出かけても箱根の観光スポットは混雑しています。

せっかく天気がいいのに出かけないのはもったいないとは思うもののではどこへ出かけようかな?

そう考えた末に強羅駅まで向かう事にしました!

箱根フリーパスを使用してあちこち移動した際、強羅駅は混雑していたものの強羅公園への道や公園自体はそれほど混んでいませんでした。

何より強羅の緑に囲まれた独特の雰囲気が個人的には気に入りました。

時間があったら散歩でもしてみたいなとちらっと考えていたのです。

それに、バスで小田原に降りるよりはまだ交通費が安く済むというのも正直ありました。

今まで強羅公園に立ち寄って帰るだけだったので駅の周辺はお土産屋さんをちらっとみたくらいでした。

なので駅の周りを少し歩いてみました。

最近できたという天空テラスというお店や有名な田むら銀かつ本店がすぐ近くにあって思わず足を止めました。

田むら銀かつ本店はリゾバ仲間に箱根に来たなら1回は豆腐かつ煮食べた方がいいよ!とおすすめされていたお店でした。

小田原にも支店があるんですがどうせなら強羅で食べたいなと思っていました。

でもとりあえず今日の目的はあくまでも早雲山駅までの散歩なのでとりあえずスルーする事にしました。

強羅から早雲山駅までは

公園下、公園上、中強羅、上強羅と間に4駅あります。

4駅もあると考えると歩くのはだいぶ大変だと思いますよね。

でも箱根フリーパスで箱根登山ケーブルカーに乗った時、すぐに次の駅に着いて停車するのが印象的でした。

坂を登るのが大変だから需要があるのであって、これは恐らく頑張れば歩いていけるのでは?

とうっすら感じていました。

歩くルートは色々あるとは思いますが、今回私は1番わかりやすい一本道の急坂をゆっくり歩く方法を実践しました。

途中休憩を挟んだものの約25分で上強羅まで辿り着きました!

やはり徒歩で向かうという選択は観光客には稀なようで歩いてる途中には数人しか会いませんでした。

天気が良かったので綺麗な新緑に包まれてとても癒されながら散歩できました。

歩いている途中に振り返ると大の文字がふと鮮明に見えて感動しました!

上強羅駅からは一本道は終わり曲がりくねった道を歩いて早雲山駅に行きます。

途中は歩行者の為の歩くスペースが狭い箇所があったのでかなりゆっくり後ろを振り返りながら歩きました。

早雲山駅に向かうまでの道ではバスを含め車通りは結構ありました。

上強羅駅から早雲山駅までは約15分くらいで着きました。

なので強羅駅から早雲山駅までは徒歩だとトータル40分かかることがわかりました!

山道はほとんど人に会わなかったものの早雲山駅に着くとケーブルカーやロープウェイの利用客が急に沢山いてかなりのギャップを感じました。

箱根登山ケーブルカーは強羅駅から早雲山駅までだと大人片道430円かかります。

ほとんどの方が箱根フリーパスで乗るのかとは思いますが正直430円は高いなあと思ってしまいました。

強羅駅にいた時もわりと涼しいかなと思っていましたが早雲山駅に着いたときは少し肌寒さも感じました。

上に登って行く程涼しくなるので不思議な感覚を味わえました。

ちなみにもっと上の大涌谷とかは夏でも羽織ものを推奨しているくらいです。

なので箱根の旅行の際は温度調節がすぐにできるような服装で来る事をおすすめします。

早雲山駅の雲の形のクッションに座ってしばらく休んだあとに強羅駅まで下りました。

来た道とは違う道をぐねぐね曲がって帰ったのですがやはり下りの方が時間的には早かったです。

箱根は2024年現在、主要な観光スポットは平日でも混雑しています。

特に目立って外国人観光客が多い印象です。

そんな中で強羅駅から早雲山駅まで歩いてみると箱根の持っている美しい緑がゆっくり感じとれて、素敵な時間を過ごせるかもしれません。

望月ナナコ

リゾートバイトをしながら御朱印巡り、全国一周を目指しています!!!全国各地の観光名所やイベント、神社仏閣を訪問し、その土地の魅力をブログを通して沢山の人に伝えていきたいです⭐︎旅行に行かれる方、御朱印巡りをされる方、リゾートバイトに興味がある方の参考になる記事を随時更新しています♪

望月ナナコをフォローする
リゾートバイト
望月ナナコをフォローする
タイトルとURLをコピーしました